2021年5月のその他の活動(植生浄化施設)

●5月1日(土)。吉田、武江、斉藤、堤、望月の5名で、午前中に植生浄化施設の草刈りと平場の土起こしを行った。午後からは生物調査を行った。
採捕した生物を分類するスタッフ
ごんぶとなドジョウがいました。20㎝はありますね。
タウナギです。30㎝弱ほどなのでまだ小さいですね。
●5月3日(月)。吉田、武江、石川の3名で、植生浄化施設の草刈りと土起こしを行った。
●5月8日(土)。霞ケ浦環境科学センターの西池の手入れと浮漁礁の修理。吉田、武江、斉藤、石川親子
●5月15日(土)。吉田、武江、斉藤、堤、大室夫妻の6名で草刈りと木道づくりを行った。
ヤナギの枝を敷いてその上に平場で掘り起こした土をかけて行きます。
草刈りも終えて、平場の土起こしもして、整備されたポンプ周辺です。
●5月29日(土)。吉田、武江、斉藤、大室夫妻の5名で草刈りと土起こしを行った。
●5月31日(月)。吉田が自走式草刈り機で活動。沈水植物のフサモが増えていた。
導水路に根付いたフサモです。別名キンギョモですね。
この記事へのコメントはありません。