
8月のその他の活動(植生浄化施設)
8月6日(土) 植生浄化施設の草刈り(300mから750m)。武江、斉藤、大室、堤、渡邉、西嶋、石川、さくら、吉田の9名。刈り払い機隊が5人もいると...
活動レポート
8月6日(土) 植生浄化施設の草刈り(300mから750m)。武江、斉藤、大室、堤、渡邉、西嶋、石川、さくら、吉田の9名。刈り払い機隊が5人もいると...
7月2日(土) 植生浄化施設の導水路の生物調査。斉藤、大室、西嶋、武江、望月、吉田の6名。 7月4日(月) 植生浄化施設の杭打ち、角パイプ入れ、ゴミ...
6月 4日(土) 霞ヶ浦水辺ふれあい事業の一環で、釣り教室の開催。武江、斉藤、大室夫妻、堤、金子、渡邉、丹、金澤、古田、石川、さくら、吉田の13名。...
5月1日(日) 植生浄化施設の草刈り。武江家3名。 5月4日(水) 植生浄化施設の草刈り。870~920mまで。吉田と森谷の2名。 5月10日(火)...
4月2日(土) 導水路の際に生き物看板を設置(モツゴとドジョウ)、立入禁止の看板も設置。古い看板(クチボソ)の撤去。天端の拡幅場所にタバコの吸い殻捨...
3月2日(水) 生き物看板立て、ヤゴ。吉田が現場で。 3月3日(木) 看板描き、カメ。森谷、吉田の2名がFish村で。 3月5日(土) 250m植生...
2月5日(土) ユニット1のヨシ焼き第2弾。吉田、武江、斉藤、西嶋、大室の5名が草刈りから火付けまでの活動。 2月7日(月) 植生浄化施設の坂路完成...
1月8日(土) ヤナギの間伐と粉砕。平場の刈った草の粉砕と掃除。吉田、武江、斉藤、堤、石川、大地、さくら、大室、昭子、小野、望月、西嶋の12名が活動...
12月3日(金)。植生浄化施設の維持管理の準備 12月4日(土)。吉田、堤、望月、石川、渡邉、小野、高橋建設4名の12名で、草刈りと敷石を行いました...
11月2日(火)。看板描き 11月3日(水)。高須が生き物看板周りの草刈り450m~950m。看板描き 11月4日(木)。看板立て3カ所 11月10...