第116回 防塵挺身隊 報告書 - 特定非営利活動法人 水辺基盤協会
入会・更新
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 防塵挺身隊
  4. 第116回 防塵挺身隊 報告書

WORKS

活動レポート

防塵挺身隊

第116回 防塵挺身隊 報告書

  • 日 時 :2025年3月15日(土) 午前9時00分~12時
  • 集合場所:霞ヶ浦河川事務所土浦出張所
  • 清掃場所:土浦市蓮河原湖岸線
  • 参 加 費:500円
  • 参加人数:42名(軽トラック2台、2tダンプ1台、長熊手10本、

ゴミ回収バケツ20個、フェイスガード15個、鈎棒9本、引っ掛け棒5本、テーブル一脚、工具一式)

  • 回収したゴミの量:可燃ゴミ(45リットル袋) 85袋(ペットボトル30袋1500本を含む)、不燃ゴミ(45リットル袋) 14袋(缶7袋と瓶6袋を含む)尚、栄養ドリンク瓶は350本を回収。粗大ゴミ タイヤ3本、パレット1台、座椅子1脚、一升瓶ケース1個、クーラーボックス1個、買い物籠2個、冷蔵庫ドア1枚、釣り竿2本、ビニール傘1本、ゴムボート1隻、洗面用ステンレスシンク1個、パイロン2個、蛍光灯1本、コンクリート車止め8個、ヘルメット1個、スレート材1枚、床材3畳分、境界杭1本、収穫籠1個、バケツ2個、
  • 協 力 :国土交通省霞ヶ浦河川事務所、国土交通省霞ヶ浦導水工事事務所、土浦市環境衛生課、高橋建設 株式会社、天海建設 株式会社、株式会社 伊藤建設、株式会社 緑エンジニアリング
  • 賛 助 :なし

 

■第116回 防塵挺身隊 報告書■

2025年3月15日(土)、防塵挺身隊が土浦市蓮河原に出動しました。今回で第116回防塵挺身隊となり、2024年度最後の出動でした。明日から天候急変と言う状況下、この日は曇り空ながら春の穏やかな天気の下、42名の参加者にご参集いただき開催となりました。

霞ヶ浦の表玄関、蓮河原地先の清掃は、ほぼ一年振りの出動で多くのゴミの漂着が予想され、大量のゴミ回収量が期待されました。その予想を翻すことなく、ゴミは現場から次々に運ばれて来ました。

10時30分から拾い集めたゴミの分別を行う予定でしたが、ゴミの量が多いのですぐに分別に取り掛かりました。ペットボトルが続々と出てきます。栄養ドリンク瓶も悲しいぐらいに多いです。これって、やはり桜町の影響ですかね?

この蓮河原エリアでは、湖岸と道路が隣接しているので、路上から不法投棄されるゴミが後を絶ちません。また、64㎞にも及ぶ桜川のゴミが河口の蓮河原に流れ着きます。心無い人たちによる不法投棄ゴミです。流域住民のマナーや道徳心が問われる事態です。

次々に運び込まれるゴミ袋やゴミバケツを一ヶ所に空けて、ゴミの分別をして行きます。ゴミの多くが包装紙や発泡スチロールなどの食品梱包素材ですが、中には男女の営みを楽しむオモチャのゴミなどもあり、呆れたり憤ったりでありました。

釣り竿やルアーなど、魚釣りを楽しむ人のゴミも回収されました。釣り人はそこに人跡を残さないのがルールであり、次の人へのマナーでもあります。釣り具やライン、餌袋などを残さないように釣りを楽しみましょう。

引っ越しシーズンにはまだ早いらしく、移動での断捨離したゴミはあまりありませんでした。概ね一年前と同様のゴミ回収量でした。つまりは、この一年で漂着したゴミと言うことですね。以前に比べるとゴミの量は相当減りましたが、まだまだ侮りがたしポイ捨てゴミですね。

回収されたゴミは、分別班が手際よく分別してくれました。今回は女子挺身隊の皆さんが、早々から分別を手伝ってくれましたので、大変に助かりました。

流域住民が投棄したゴミや身勝手な人がポイ捨てしたペットボトルなど、食品関係のゴミが目立った清掃活動でした。これらは紛れもなく環境に負荷を与えるゴミです。その負荷を少しでも軽減させるために、ゴミを捨てないようにしましょう。

今回ご参加下さった42名の皆さんは、防塵挺身隊の面々はもちろん、国土交通省霞ヶ浦河川事務所と霞ヶ浦導水工事事務所、高橋建設(株)、天海建設(株)、(株)伊藤建設、(株)緑エンジニアリングの皆様でした。行政と企業、そして市民団体の三者が一体になって行った霞ヶ浦の湖岸清掃が無事に終了しました。

僅か2時間少々の活動で、大量のゴミを湖岸から回収することができました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

私たち防塵挺身隊の活動は、参加された皆様のご支援とご協力があればこその活動です。また、大量に回収されたゴミの処理を、活動場所の土浦市環境衛生課様や霞ヶ浦河川事務所土浦出張所様に処分していただけることで、初めて完遂出来ます。ご協力戴きました皆様に、心から感謝申し上げます。

それにしても、道徳観のない人が多いです。公共の場にはゴミを捨てない、と言うのと同時に、目に付いたゴミは拾って処理をする・・・こんな簡単なことを、一人ひとりが心掛けるだけでゴミは確実に減少し、無くなります。ゴミのない霞ヶ浦を目指して、私たちは目の前にあるゴミを拾います。ゴミのない美しい霞ヶ浦を次の世代に残したいからです。

今回回収したゴミは、一般ゴミを土浦市環境衛生課様が、粗大ゴミや危険物は霞ヶ浦河川事務所土浦出張所様が処理を引き受けて下さいました。また、毎回ご参加くださりゴミ運搬用のダンプカーをご提供くださいます高橋建設(株)の皆様、誠にありがとうございました。

最後に、ご支援ご協力下さいました皆々様に、心より御礼、そして感謝申し上げます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事